日本山岳会 高尾の森づくりの会
高尾の森へようこそ 「多様で豊かな森の復元」は私たちの目標です。 広葉樹の植樹、下草刈り、ツル切り、スギ、ヒノキ除間伐など森づくりに取り組んでいます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
プロフィール
HN:
Jactakao
Webサイト:
日本山岳会 高尾の森づくりの会
性別:
男性
自己紹介:
日本山岳会 高尾の森づくりの会Web担当
最新記事
クマ出没
(06/29)
2022年1月8日定例作業
(01/09)
2021年あけましておめでとうございます
(01/01)
2021年12月11日定例作業
(12/13)
ブログ担当者がダウン
(12/10)
カテゴリー
定例作業(73)
プロジェクト報告(5)
イベント(19)
情報(19)
調査活動(6)
ブログ内検索
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
2025
04,05
15:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
11,13
10:47
2017年11月11日定例作業
CATEGORY[定例作業]
私は体調不良で、定例作業を欠席しましたが会員からコメント付きで写真が送られてきましたので掲載いたします。
11月の定例作業に出かけました。皆さんの躍動する姿をカメラに収めました。
● 無風快晴、気温は16℃。山仕事には絶好だ。甲州街道のイチョウ並木はすっかり
色づき、短い秋を教えてくれている。山あいに入るとユズが鈴なりになっているのが見え、布団を乾す姿は日の当たる午前中を計算しているのに違いないー高尾駅からの道中。
『作業小屋から』朝から快晴。山は色づき、絶好の作業日和
だ。
見るだけでも
うずうずしてくる。
『道具の貸し出し準備』 道具班はミーティングの始まる前から今日の
道具を念
入りにチェック。頭が下がるなあ
『準備運動』今日の体操指導は私がピンチヒッターでやり
ます。まだまだっ! もっと曲げてください。
『朝の挨拶』これからは情報の時代です。計画変更は前日
にメールしますから確認してください。
『班別ミーティング』出発前のミーティングに気合が入る。「今日も
気を引き締めて作業をやろう。安全第一だぞ!」
『いざ出発』「昼の握り飯を分けてくれないか?」「一個だけで
すよ。承知しました」
『いざ出発』「前の班がなにか叫んでるぞ」
さてはロープでも忘れたかな。
『いざ出発』道作り班は見るからに力持ちが揃っているなあ。
召田さん、写真とコメントありがとうございました。
HP担当:十河
PR
コメント[0]
<<
2017年紅葉鑑賞会
|
HOME
|
2017年10月14日定例作業
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2017年紅葉鑑賞会
|
HOME
|
2017年10月14日定例作業
>>
忍者ブログ
[PR]
にほんブログ村