日本山岳会 高尾の森づくりの会
高尾の森へようこそ 「多様で豊かな森の復元」は私たちの目標です。 広葉樹の植樹、下草刈り、ツル切り、スギ、ヒノキ除間伐など森づくりに取り組んでいます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
プロフィール
HN:
Jactakao
Webサイト:
日本山岳会 高尾の森づくりの会
性別:
男性
自己紹介:
日本山岳会 高尾の森づくりの会Web担当
最新記事
クマ出没
(06/29)
2022年1月8日定例作業
(01/09)
2021年あけましておめでとうございます
(01/01)
2021年12月11日定例作業
(12/13)
ブログ担当者がダウン
(12/10)
カテゴリー
定例作業(73)
プロジェクト報告(5)
イベント(19)
情報(19)
調査活動(6)
ブログ内検索
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
2025
04,05
09:51
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
11,27
11:53
2017年紅葉鑑賞会
CATEGORY[イベント]
11月25日(土)に日ごろ会の活動を支援してくださる法人の皆さんを私たち
のフィールドにご案内し、感謝をこめた紅葉鑑賞会を開催いたしました。
幸い、無風快晴の
素晴らしい天気に恵まれ、錦秋の紅葉を満喫していただ
きました。
当日の参加者は法人会員95名、高尾の森づくりの会会員59名でした。
以下に当日の様子を報告いたします。
報告者:召田さん
① 『朝の挨拶』
法人のみなさまには日ごろ大変お世話になっております。今日は会員
が総
出でご馳走をこしらえております。アルコールもたっぷり用意しました
。
紅葉を鑑賞していただいたあと、存分に召し上がってください。
② 『準備体操』
十分に身体をほぐしましょう。私たちは山に入る前、いつもこの運動を
し
ております
③ 『入山前の諸注意』
山道は入念に整備しておいたつもりですが、油断は禁物です。
「石を踏み落とさないように注意してください」
紅葉は見ごろのようです。
④ 『料理班 大奮闘』
焼き豚、豚汁、焼き芋、焼き団子、焼きそば、野菜サラダ、その他を
時間を気にしながら懸命に調理。どれも野趣いっぱいの料理です。
⑤ 『ものづくり班も大奮闘』
コースターや箸つくりを短時間で実体験していただこうと材料の前加
工に腐心。
怪我をしないようにと道具の管理には細かい神経を使っておりました。
⑥ 『飲み物を
堪能』
4班に分かれて下山してきた人たちは飲み物にびっくり。法
人
からの
差し入れと聞いてまたびっくり。これが全部参加者の胃袋に収
まってし
まったのにはスタッフも
びっくり。
⑦ 『料理を堪能』
参加者の食欲はすごい。用意した料理の山はみるみるなくなってし
まった。
うーむ、100人分がなくなってしまったぞ。
⑧ 『木工作業を堪能』
カンナを使います、と説明され、実物を見るのはもちろん使うのもはじ
めてという人が続出。ものづくり班は指導に汗だく。
⑨ 『遅まきながらスタッフも』
「参加者に喜ばれてまずは大成功、事故もなかったし」 盛り上がり
は
すごかったなあ、とスタッフ一同は自画自賛。
仕事の都合で残念ながら参加できませんでしたが当日の様子が送られてきたので掲載いたします。
HP担当:十河
PR
コメント[0]
<<
2017年12月9日定例作業
|
HOME
|
2017年11月11日定例作業
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2017年12月9日定例作業
|
HOME
|
2017年11月11日定例作業
>>
忍者ブログ
[PR]
にほんブログ村