日本山岳会 高尾の森づくりの会
高尾の森へようこそ 「多様で豊かな森の復元」は私たちの目標です。 広葉樹の植樹、下草刈り、ツル切り、スギ、ヒノキ除間伐など森づくりに取り組んでいます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
プロフィール
HN:
Jactakao
Webサイト:
日本山岳会 高尾の森づくりの会
性別:
男性
自己紹介:
日本山岳会 高尾の森づくりの会Web担当
最新記事
クマ出没
(06/29)
2022年1月8日定例作業
(01/09)
2021年あけましておめでとうございます
(01/01)
2021年12月11日定例作業
(12/13)
ブログ担当者がダウン
(12/10)
カテゴリー
定例作業(73)
プロジェクト報告(5)
イベント(19)
情報(19)
調査活動(6)
ブログ内検索
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
2025
04,17
11:38
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2020
06,13
19:35
定例作業と居酒屋【高尾の森】2020/6/13
CATEGORY[定例作業]
今日は定例作業日ですが今月は分散作業になっています。
定例作業は大雨のため十数人の参加との報告がありました。作業に参加された皆さん、お疲れさまでした。
私は居酒屋【高尾の森】に参加しました。
今日は11名の参加でしたが、始めての参加の方はZOOMの設定等に手間取っておりましたが、姿は見えども声が聞こえない状態でしたが、次回は大丈夫でしょう。
来週20日は総会ですが、密を避けるため議決権行使・委任状を提出している会員が多いと思います。総会後の懇親会もないので来週も居酒屋【高尾の森】が開店すると期待しております。
新規入会歓迎です。
こちらから
ボランティアランキング
にほんブログ村
PR
コメント[0]
2020
06,09
11:04
6月から定例作業を復活
CATEGORY[定例作業]
2020.06.06 幹事会から
6月から、徐々に定例作業を復活します。班ごとに対応をお願いします。
【目 的】
新型コロナウイルス全面解除後、当会からクラスターを絶対出さないため次のように取り組む。
◆ 分散型作業(3密を避けるために、半分づつで活動)
◆ 高尾駅から小下沢までの交通手段
電車とバスが最も感染リスクが高いので注意が必要です。
タクシーを相乗り、またはマイカーの便乗でなるべくバスは利用しないで。
タクシー代約1800円
◆ 参加者への留意事項
1. 都県をまたぐ遠い方は、無理されないようお願いします。
2. 体調がすぐれない方、持病お持ちの方も来ないでください。
3. 家族で不調な方がいる方も入山しないでください。
4. ベースまでは、マスク着用でお願いします。
5. 法人会員は除く。
◆ 作業内容
1. 安全最優先:久しぶりの作業のため、無理をしない。怪我をすると救急救命も病院も状況次第で対応困難なため。
2. 作業内容:作業リーダー意向で決定。
3. 作業中の注意:作業も密にならない少人数で。(5~6人程度)
4. 道具の整備等
◆ その他留意事項
1. 自宅で事前検温。マスク、アルコール消毒液は各自で用意する。
2. 林道やミーティング、体操も密の無いように。
3. 虫対策、ハチ対策、熱中症対策
◆ その他
1. 作業終了ミーティングは行わず、流れ解散とする。
2. 終了後の飲み会は止めていただきたい。
以上
定例作業で元気な姿でお会いできるのを楽しみにしております。
新規入会歓迎です。
こちらから
ボランティアランキング
にほんブログ村
コメント[0]
2020
04,21
09:16
2020年5月定例作業中止
CATEGORY[定例作業]
新型コロナ・ウィルスによる感染症拡大を抑えるための緊急事態宣言が発令中です。外出を自粛し、人との接触を8割減らすように強く求められているため、体調維持にはいろいろ苦労されておられることと思います。
高尾の森づくりの会では、3月から活動中止が続いていますが、5月の定例作業(5月9日)も中止の決定がされました。
私は、テレワーク中で家にいますが人のいない遊歩道や川の側道などをウォーキングなどして健康維持を図っています。
長期戦も視野に入れて、体調維持に気を付けたいと思っております。
近くの竹林で筍堀をしてたので掘りましたが、大きくてもすぐ茹でるから柔らかくて美味しいですよ。
また高尾の森でお会いできる日を楽しみに、皆様お体に気を付けてお過ごしください。
新コロナは早く収束してほしいですね。
新規入会歓迎です。
こちらから
ボランティアランキング
にほんブログ村
コメント[0]
2020
02,09
09:21
2020年2月8日定例作業
CATEGORY[定例作業]
予想以上に暖かく、日差しもあって作業中は汗ばむほどの良い天気でした。朝礼と準備体操を行い各班での作業予定の確認と作業場所を確認し、各持ち場に向かいました。
林道はまだまだ修復する場所があります。一番ひどい林道が流された場所の修復も行います。倒木の処理も進みました。
私は4月の植樹祭に向けて、豪雨で荒れた沢を石を積みなおして歩きやすくしました。石墨は腰にきますね。
5人で行って歩きやすくなりました。ベースから離れている場所なので道具小屋も新設しました。
ベースに戻るとキッチン班が甘酒を用意してくれてました。疲れた体にはとってもいいですね。いつもありがとうございます。
ベースから景信山への登山道であるザリクボの状況を見に行きました。
倒木もあり、まだまだ時間がかかりそうです。
終礼の後、有志で摺差の豆腐屋さんの前で梅を見ながら宴会をしました。20人以上集まり持ち寄ったお酒と、おいしい豆腐で湯豆腐、がんもをやいて楽しく宴会をしました。
写真&記事:十河
新規入会歓迎です。
こちらから
ボランティアランキング
にほんブログ村
皆さんお疲れさまでした。
コメント[0]
2020
01,12
10:20
2020年1月11日定例作業
CATEGORY[定例作業]
曇りがちでしたが、お昼にはお日様も出て比較的あたたかな新年の定例作業となりました。
先ずは代表の挨拶、今年度の予定などの朝礼がありました。
そして本年の作業安全を祈願して、山の神にお参りしました。
各班に分かれ作業場所へと向かい作業を開始しました。
台風19号で大きな被害を受けた小下沢林道の補修を今月も行いました。
事故もなく無事終了しましたが、まだまだこの作業は続きそうです。
土木作業は疲れますね。
作業後にはお汁粉が用意されてましたが写真撮り忘れました。
キッチン福井さん、いつもありがとうございます。
そして終礼後、各班は新年会向かって楽しみました。
写真&記事:十河
新規入会歓迎です。
こちらから
ボランティアランキング
にほんブログ村
皆さんお疲れさまでした。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]
にほんブログ村