日本山岳会 高尾の森づくりの会
高尾の森へようこそ 「多様で豊かな森の復元」は私たちの目標です。 広葉樹の植樹、下草刈り、ツル切り、スギ、ヒノキ除間伐など森づくりに取り組んでいます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
プロフィール
HN:
Jactakao
Webサイト:
日本山岳会 高尾の森づくりの会
性別:
男性
自己紹介:
日本山岳会 高尾の森づくりの会Web担当
最新記事
クマ出没
(06/29)
2022年1月8日定例作業
(01/09)
2021年あけましておめでとうございます
(01/01)
2021年12月11日定例作業
(12/13)
ブログ担当者がダウン
(12/10)
カテゴリー
定例作業(73)
プロジェクト報告(5)
イベント(19)
情報(19)
調査活動(6)
ブログ内検索
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
2025
04,07
19:04
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2020
02,09
09:21
2020年2月8日定例作業
CATEGORY[定例作業]
予想以上に暖かく、日差しもあって作業中は汗ばむほどの良い天気でした。朝礼と準備体操を行い各班での作業予定の確認と作業場所を確認し、各持ち場に向かいました。
林道はまだまだ修復する場所があります。一番ひどい林道が流された場所の修復も行います。倒木の処理も進みました。
私は4月の植樹祭に向けて、豪雨で荒れた沢を石を積みなおして歩きやすくしました。石墨は腰にきますね。
5人で行って歩きやすくなりました。ベースから離れている場所なので道具小屋も新設しました。
ベースに戻るとキッチン班が甘酒を用意してくれてました。疲れた体にはとってもいいですね。いつもありがとうございます。
ベースから景信山への登山道であるザリクボの状況を見に行きました。
倒木もあり、まだまだ時間がかかりそうです。
終礼の後、有志で摺差の豆腐屋さんの前で梅を見ながら宴会をしました。20人以上集まり持ち寄ったお酒と、おいしい豆腐で湯豆腐、がんもをやいて楽しく宴会をしました。
写真&記事:十河
新規入会歓迎です。
こちらから
ボランティアランキング
にほんブログ村
皆さんお疲れさまでした。
PR
コメント[0]
<<
都有林に作業小屋を建設
|
HOME
|
2020年1月11日定例作業
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
都有林に作業小屋を建設
|
HOME
|
2020年1月11日定例作業
>>
忍者ブログ
[PR]
にほんブログ村