日本山岳会 高尾の森づくりの会
高尾の森へようこそ 「多様で豊かな森の復元」は私たちの目標です。 広葉樹の植樹、下草刈り、ツル切り、スギ、ヒノキ除間伐など森づくりに取り組んでいます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
プロフィール
HN:
Jactakao
Webサイト:
日本山岳会 高尾の森づくりの会
性別:
男性
自己紹介:
日本山岳会 高尾の森づくりの会Web担当
最新記事
クマ出没
(06/29)
2022年1月8日定例作業
(01/09)
2021年あけましておめでとうございます
(01/01)
2021年12月11日定例作業
(12/13)
ブログ担当者がダウン
(12/10)
カテゴリー
定例作業(73)
プロジェクト報告(5)
イベント(19)
情報(19)
調査活動(6)
ブログ内検索
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
2025
04,18
20:59
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018
03,25
08:53
高尾の599ミュージアム展示会
CATEGORY[定例作業]
高尾の599ミュージアムで今日から 『高尾の森づくりの会』 による展示会が開催
されました。その模様をお伝えします。会員の召田さんよりレポートが有りました。
599ミュージアムで展示会
3月24日(土)から4月1日(日)まで高尾の599ミュージアムで 『高尾の森と生き物たち』 と題する展示会を開催中です。
24日(土)の朝、会場で飾り付けを終わるとすぐ、1階の大広間に開場のアナウンスを流し、599ミュージアムを訪れた人たちに展示会が2階でオープンしたことを伝えました。
階段の入口には大型スクリーンを設置し、高尾に住むさまざまな動物の珍しい生態をビデオで常時流すサービスもはじめました。
『朝早くから集まっていただきありがとうございます。展示品の配置図を用意しましたがこれに拘らないでください』と松川事務局長
大小さまざまな動物標本を慎重に箱から取り出す横川さん
檜をこまかく削ったものを袋詰めにしているところです。部屋にやってきた人たちに 『素晴らしい香りがします』 と説明してプレゼントしようというアイデアです
『高尾では近年シカが増えつつあります』 という山崎さんの説明に 『食害が心配ですね』 と見学者も熱心に応答
『これ、なんだと思う?』 という横川さんの質問に 『ボク 知ってるよ。シカの骨でしょう』 と男の子がすらすら答えた
『カモシカが高尾のような低山に居ついています』 と山崎さんが説明すると、『え、えーっ。ほんとうですか?』 とびっくりした様子
『パパ、モグラの毛って、ふわふわしてるね』 『ふうんー、いつも土に中にいるんだろう。パパは見たことも触れたこともないんだ、珍しいねえーっ』
東京では桜も満開になりました。
皆さんお誘いの上、お出かけください。
HP担当:十河
PR
コメント[0]
<<
第三回 育樹祭中止
|
HOME
|
2018年3月10日定例作業
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
第三回 育樹祭中止
|
HOME
|
2018年3月10日定例作業
>>
忍者ブログ
[PR]
にほんブログ村