日本山岳会 高尾の森づくりの会
高尾の森へようこそ 「多様で豊かな森の復元」は私たちの目標です。 広葉樹の植樹、下草刈り、ツル切り、スギ、ヒノキ除間伐など森づくりに取り組んでいます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
プロフィール
HN:
Jactakao
Webサイト:
日本山岳会 高尾の森づくりの会
性別:
男性
自己紹介:
日本山岳会 高尾の森づくりの会Web担当
最新記事
クマ出没
(06/29)
2022年1月8日定例作業
(01/09)
2021年あけましておめでとうございます
(01/01)
2021年12月11日定例作業
(12/13)
ブログ担当者がダウン
(12/10)
カテゴリー
定例作業(73)
プロジェクト報告(5)
イベント(19)
情報(19)
調査活動(6)
ブログ内検索
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
2025
04,04
12:13
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018
05,21
10:00
2018年5月 滋慶学園森林体験教室
CATEGORY[情報]
5月19日(土)に滋慶学園第2グループの学生を対象の森林体験教室が高尾で開催
された。
受け入れるのは中川、芝山両先生以下滋慶学園の学生30余名。森づくりの会側は吉
川代表以下の面々だ。
当日は荒天の予報のため、学園の中川先生と森づくりの会の大森さんはぎりぎりまで対
応方法を調整。
天候の具合によりいくつかのパターンを用意して、『ともかく実施』 と前日に決定。
どのパターンにも対応できるように、木工班はベースにブルーシートを張って雨天対策を
万全にとり、他の支援グループは当日早朝にベースに集合、待機の体制となった。
予報は好ましいほうに外れて朝から晴れ。これを受けて計画は当初とおりの実施案で行
こうということになった。
当日の様子は以下の写真で紹介するが、学生たちのいきいきした表情に触れるとスタッフ
は疲れも忘れ、『やりがいがあった、やってよかった!』 と胸を撫で下ろし、安全が貫かれた
こともあって誰も大満足だった。
写真説明
『この天気なら大丈夫、予定通りアドベンチャーコースで行こう』 とスタッフは
事前の入念なミーティングでコースをしっかり申し合わせ
『これはカエデの葉。メープルという単語を知ってるだろう。あとでシロップをご馳
走してあげよう。高尾で採取したんだよ』 と山崎さんがカエデの葉を掲げて説明
いよいよ学生たちがベースに到着。元気いっぱいだ
『今日は景信山まで登ります。4つの班の皆様にスタッフを紹介します』 と
話
のあとスタッフが順
次自己紹介
出発前に全員で集合写真。ヘルメットのかぶり方を教えてもらったばかりで
ち
ょっとぎこちない
『引くときに力を入れてください』 と言われてもなかなか力が入らない
『ヤスリにかけたらコースターらしくなったわ』 とお互いに見せ合っている
スタッフがふたりがかりで丸太切りのコツを教えている。VIP扱いだ
学生よりもスタッフのほうが夢中だ。全身で丸太を支え、『その調子、もう
少し、もう
少し!』 と大声で激励している
『うまく箸が出来たら、持って帰って私専用に使うことにしよう
』 と真剣だ
さあ、これから景信山を目指してスタートだ。帰りは直接小仏峠に降りて
しまうので、ヘルメットはベースにおいていくことにした
ベースをスタートしたと思ったら、いきなり急登が待っていて悲鳴があがった。
『え、えーっ、こんな急坂を登っていくの? 意地悪ーっ!』 『ここだけです。
ちょっとの間の辛
抱だよ』 というスタッフのアドバイスなんか全然耳に入らない
記事、写真提供:召田さん
PR
コメント[0]
<<
2018年度総会報告
|
HOME
|
2018年4月14日定例作業
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2018年度総会報告
|
HOME
|
2018年4月14日定例作業
>>
忍者ブログ
[PR]
にほんブログ村