日本山岳会 高尾の森づくりの会
高尾の森へようこそ 「多様で豊かな森の復元」は私たちの目標です。 広葉樹の植樹、下草刈り、ツル切り、スギ、ヒノキ除間伐など森づくりに取り組んでいます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
プロフィール
HN:
Jactakao
Webサイト:
日本山岳会 高尾の森づくりの会
性別:
男性
自己紹介:
日本山岳会 高尾の森づくりの会Web担当
最新記事
クマ出没
(06/29)
2022年1月8日定例作業
(01/09)
2021年あけましておめでとうございます
(01/01)
2021年12月11日定例作業
(12/13)
ブログ担当者がダウン
(12/10)
カテゴリー
定例作業(73)
プロジェクト報告(5)
イベント(19)
情報(19)
調査活動(6)
ブログ内検索
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
2025
04,16
09:14
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019
05,21
14:08
滋慶学園の学生がまたまた高尾にやって来た
CATEGORY[イベント]
5月19日(日)に滋慶学園の第2グループの学生42名が4月20日(土)の 第1グループに続いて高尾の森にやってきました。
第1グループの時と同様快晴に恵まれ、会員が総出で対応したこともあり、移動 中の学習、間伐体験、景信山登山等の盛りだくさんの研修を無事終えることが出来 ました。
大森さんが引率する最終グループの学生の到着を今か今かと待っている
鳥の話、植物の話、どれをとっても山崎さんの説明は判りやすくて面白 い。話を聞く学生たちの真剣な表情に、同行した先生はびっくり。
高尾の森にこんな罠が仕掛けてあるとは、ベテラン会員でも知らないで しょう。ちなみに仕掛けた罠には八王子市役所と書いてあります
小屋についたらメイプルシロップをご馳走しましょう。どれがメイプル の樹かわかりますか?
目立ちたがり屋はカメラを発見すると飛び出してきてポーズをとる。な んたって、これは10代の特権です
わーい、小屋が見えてきた。こんな路なら景信山までは軽い、軽い
ヘルメットのかぶり方は意外と難しい。女性は髪型が崩れないかと何度 も確かめている
プレゼント用に用意したコースターは木の香りが芳しく好評でした
学生は全部で42名。隅で中川先生もVサインを出して上機嫌
一班。みんなにこにこ顔だ
二班。誰の顔にも気合が入っている
三班。リーダーの声に合わせてみんなVサイン
四班。女性が多い。会田さんがしんがりをつとめることにした
ヘルメット姿ってーー。これ似会うでしょう。10代の記念に撮って ちょうだい
『ずっこけるなーっ!』とリーダーが上から声をかけたが、いきなり の急坂に『それどころじゃねーえっ!』
『なんか滑りそうな予感がするなあ』注意しようぜ、と下に声をかけ た途端
下の学生が「助けてくれーっ」と叫んでずっこけた。なにしろ急坂で 助けようがない
小屋前でドローンによる撮影を披露する一幕もあり、学生たち は好奇心で目を輝かせておりました。
写真とコメントは召田さん
ドローン撮影と編集・ブログ掲載は十河
新規入会歓迎です。
こちらから
ボランティアランキング
にほんブログ村
PR
コメント[0]
<<
2019年6月8日定例作業
|
HOME
|
2019年4月滋慶学園イヴェント
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2019年6月8日定例作業
|
HOME
|
2019年4月滋慶学園イヴェント
>>
忍者ブログ
[PR]
にほんブログ村