2025 02,02 15:49 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2017 05,15 10:37 |
|
2017年5月13日(土)、14日(日)に日比谷公園で 『みどりとふれあうフエスティバル』 が
開催されました。13日に朝から現地に駆けつけた召田さんからのレポートです。 主催は農林水産省他で、高尾の森づくりの会は今年も会場の特等席に出展ブースを提供していただきました。 日比谷公園で開催される恒例のみどりの祭典は、今年は 『みどりにふれあうフェスティバと銘打ち、日比谷公園の敷地一杯に展開されました 予報通り朝から雨。小降りだったのが午前10時頃には本降りになった。横川コレクションは応急のテント内に退避させたが、隙間から雫がぼたぼた。テントの隅で横川さんは雨対策に必死だ コルク張りのボードに張り付けた写真班苦労の紹介写真も雨でずぶぬれ。でも、ラミネートしてあるから写真そのものは大丈夫 テントの僅かな隙間から雨水が容赦なく流れ落ちてくる。木工班手作りの販売商品が濡れてしまわないかとみんな右往左往 木工班苦心の商品は雨にぬれないようにいったんテントの奥に引き込めることになった 11時頃になると雨は一段とひどくなり、お客どころではなくなってしまった。雨が恨めしい おっ、お客が現れた! あなたが最初のお客です。よしっ、特別にサービスしときます。内緒ですよ 正午近いとうのにどこのブースも客足はゼロだ。20℃に満たない低温と水溜りの路面が嫌われ、日比谷公園まで足を伸ばす人はいないのだろうか。例年だと黒山の人だかりになるのに、残念 客足が少ないと主催者が心配するのをよそに、公園のバラは雨を存分に謳歌している風情だ。 以上 PR |
|
2017 04,11 14:11 |
|
第2回育樹祭は生憎雨天のため、急遽、山見案内、動物ビデオ鑑賞、交流会に変更されました。
HPトピックにある第2回育樹祭の実施報告と併せて御覧ください。 会員による準備作業です。 雨に備えて大勢で幕営に取り掛かり、手をはさまれるなと小山さんの鋭い声が響き渡る。 残念! 雨中の間伐は危険と判断、中止にしますと事務局長からの発表です。 でも準備体操はいざという場合に備えてしっかり実施 全員集合写真。この直後から雨が降り出した。 調理班は、最初は小屋の中で炊き出しの準備を始めたが、途中からは都合ですべてを小屋の外でやることになった。ずぶぬれだ。 小屋の中では山崎さんがビデオで高尾の動物の生態を説明し聴衆は身を乗り出して聞いている。外の雨を忘れて小屋の中は熱気でむんむん。 雨中でも現場に行きたい人はー、と問われ、傘のない人も歩き出した。足元はぬかるみだ。勇気があるなあ。 写真提供と解説:召田氏 HP担当:十河 |
|
2016 11,28 14:07 |
|
24日の雪で開催が危ぶまれましたが、登山道や作業道には雪がなく予定通り開催いたしました。
法人会員殿からはビールやBBQ用の肉や団子やお酒などたくさんの寄付を頂きましたありがとうございました。 ベースにはまだまだ雪が溶けずに真っ白な世界でしたが会員が準備をはじめ、三々五々法人会員の方が集まりだしました。そして開会式を行い班分けを行って紅葉鑑賞と間伐のデモンストレーションを見学に山に入りました。 少し雪が残っている作業道に入りビューポイントで紅葉鑑賞ですが終わりかけていましたのが残念でした。 次に間伐のデモンストレーションの見学です。ヒノキが密集しているのでかかり木が心配されましたが見事伐採しました。 ベースへ戻りBBQです。焼き芋やピザもありお肉、団子、焼きそば等々のつまみで美味しくお酒を頂きました。 今回もドローンでザリクボの上空からの映像と懇親会の様子を撮影したので御覧ください。 映像の最後の方で懇親会の乾杯の様子が写っております。 HP担当:十河 |
|
2016 06,07 12:54 |
|
忍者ブログ [PR] |