日本山岳会 高尾の森づくりの会
高尾の森へようこそ 「多様で豊かな森の復元」は私たちの目標です。 広葉樹の植樹、下草刈り、ツル切り、スギ、ヒノキ除間伐など森づくりに取り組んでいます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
プロフィール
HN:
Jactakao
Webサイト:
日本山岳会 高尾の森づくりの会
性別:
男性
自己紹介:
日本山岳会 高尾の森づくりの会Web担当
最新記事
クマ出没
(06/29)
2022年1月8日定例作業
(01/09)
2021年あけましておめでとうございます
(01/01)
2021年12月11日定例作業
(12/13)
ブログ担当者がダウン
(12/10)
カテゴリー
定例作業(73)
プロジェクト報告(5)
イベント(19)
情報(19)
調査活動(6)
ブログ内検索
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
2025
04,16
08:49
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019
01,13
16:47
2019年1月定例作業
CATEGORY[定例作業]
2019年1月12日(土)の定例作業曇天でしたが気温がさほど下がらず、作業のしやすい日でした。会員な作った門松が飾ってありました。器用ですよね。
作業前の朝礼です、今年もけがの内容安全作業に徹底しましょう。
作業前の体操をして、山の神に安全祈願をいたしました。
祝詞と参拝を行い、お神酒を少し頂きました。
その後、各班は作業場所へと山を登っていきました。
私は、2005~6年に植樹した植栽地の整備に行きました。弦やなどを切り、期の成長を妨げるのを防ぐよう作業を行いました。
作業後、ベースに戻るとお汁粉(ぜんざい)が用意さてていました。
いつもキッチン班、ありがとうございます。
疲れが吹き飛びますね。
そして、有志で裏高尾の摺差にあるとオフ屋さんの前庭をお借りして湯豆腐パーティをしました。梅も咲き出していました。
来月は小下沢梅林もたくさん花が咲くでしょう。
HP担当:十河
新規入会歓迎です。
ボランティアランキング
にほんブログ村
PR
コメント[0]
<<
カエデ樹液の流動調査開始
|
HOME
|
2019年 謹賀新年
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
カエデ樹液の流動調査開始
|
HOME
|
2019年 謹賀新年
>>
忍者ブログ
[PR]
にほんブログ村