日本山岳会 高尾の森づくりの会
高尾の森へようこそ 「多様で豊かな森の復元」は私たちの目標です。 広葉樹の植樹、下草刈り、ツル切り、スギ、ヒノキ除間伐など森づくりに取り組んでいます。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
プロフィール
HN:
Jactakao
Webサイト:
日本山岳会 高尾の森づくりの会
性別:
男性
自己紹介:
日本山岳会 高尾の森づくりの会Web担当
最新記事
クマ出没
(06/29)
2022年1月8日定例作業
(01/09)
2021年あけましておめでとうございます
(01/01)
2021年12月11日定例作業
(12/13)
ブログ担当者がダウン
(12/10)
カテゴリー
定例作業(73)
プロジェクト報告(5)
イベント(19)
情報(19)
調査活動(6)
ブログ内検索
リンク
高尾の森づくりの会
ホームページはhttp://jactakao.net/
2025
04,12
16:07
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
05,15
10:37
『みどりとふれあうフエスティバル』出展報告
CATEGORY[イベント]
2017年5月13日(土)、14日(日)に日比谷公園で 『みどりとふれあうフエスティバル』 が
開催されました。13日に朝から現地に駆けつけた召田さんからのレポートです。
主催は農林水産省他で、高尾の森づくりの会は今年も会場の特等席に出展ブースを提供していただきました。
日比谷公園で開催される恒例のみどりの祭典は、今年は 『みどりにふれあうフェスティバと銘打ち、日比谷公園の敷地一杯に展開されました
予報通り朝から雨。小降りだったのが午前10時頃には本降りになった。横川コレクションは応急のテント内に退避させたが、隙間から雫がぼたぼた。テントの隅で横川さんは雨対策に必死だ
コルク張りのボードに張り付けた写真班苦労の紹介写真も雨でずぶぬれ。でも、ラミネートしてあるから写真そのものは大丈夫
テントの僅かな隙間から雨水が容赦なく流れ落ちてくる。木工班手作りの販売商品が濡れてしまわないかとみんな右往左往
木工班苦心の商品は雨にぬれないようにいったんテントの奥に引き込めることになった
11時頃になると雨は一段とひどくなり、お客どころではなくなってしまった。雨が恨めしい
おっ、お客が現れた! あなたが最初のお客です。よしっ、特別にサービスしときます。内緒ですよ
正午近いとうのにどこのブースも客足はゼロだ。20℃に満たない低温と水溜りの路面が嫌われ、日比谷公園まで足を伸ばす人はいないのだろうか。例年だと黒山の人だかりになるのに、残念
客足が少ないと主催者が心配するのをよそに、公園のバラは雨を存分に謳歌している風情だ。
以上
PR
コメント[0]
<<
「高尾山・599ミュ-ジアムサタデイナイトミュ-ジアム」報告
|
HOME
|
ドローンの練習に行ったら
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
「高尾山・599ミュ-ジアムサタデイナイトミュ-ジアム」報告
|
HOME
|
ドローンの練習に行ったら
>>
忍者ブログ
[PR]
にほんブログ村