[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
法人会員である京王電鉄が主催する2019年度親子森林体験スクールが4月14日(日)に行われ、そのサポートを行いました。 集合場所から会員が林道の植物の説明をしながら、今回のメインイベントの植樹の植栽地へと向かいました。植栽地について植え方や、植える場所などの会員からの説明を聞きます。 そして植栽場所絵上がるのですが、急斜面です。滑りながら登って無事植栽が終了しました。 そのあと尾根まで上がり山桜の下で昼食をとったそうです。私はベースへ戻ってくる皆さんを空撮するため、一足先にベースへ戻りドローンの動作確認などして待機しました。 ベースでは会員が作成した北高尾のジオラマや、鳥の巣、卵蛇の抜け殻などのコレクション展示を熱心に質問しながら見ていました。ベースの小屋の中では、山林の中に仕掛けてあるカメラで撮影された動物の映像を熱心に見ていました。 5月には二回目が行われる予定です。 午後から雨が心配でしたが、無地持ちこたえ楽しいスクールになったと感じました。 HP担当:十河 新規入会歓迎です。 こちらから ボランティアランキング にほんブログ村
4月に入り北孝雄も暖かくなり、山桜が満開です。 いつものように朝礼と体操をして、各班は作業現場へと山を登っていきました。 ベースのヤマザクラもとってもきれいでした。 私は翌日の親子森林教室の準備のため、植栽地でドローンが飛ばせるか調査に行きました。 植栽地は杉林が大きくGPSが安定飛行に必要な衛星数を補足できず断念することにしました。 ベースに戻ると今日は柏餅が用意されていました。 つぶあん、こしあん、ミソアンの3種類ありました。山仕事の後の甘いものはとってもおいしいですね。キッチン班、いつもありがとうございます。 そして帰路の途中林道の花をめでながら帰りました。
勿論宴会もしましたよ。 HP担当:十河 新規入会歓迎です。 こちらから ボランティアランキング にほんブログ村